●療養の給付
病気やケガで治療を受けたとき、自己負担(医療費の1割〜3割。世帯の所得・収入によって異なります。)を除いた額を後期高齢者医療が負担します。
医療費の自己負担(一部負担金)
●高額療養費
1ヶ月に支払った医療費の自己負担額が限度額を超えたとき、申請
により超えた額が払い戻されます。
(注)一度申請された方は、口座を変更する必要がない限り、再度
申請手続きは必要ありません。
支払った医療費が高額になったとき(高額療養費)
●高額介護合算療養費
1年間の医療費の自己負担額と介護保険の自己負担額の合計が限度
額を超えたとき、申請により超えた額が払い戻されます。
医療と介護の自己負担が高額になったとき(高額...
●療養費
次のような場合、いったん医療費の全額を支払い、申請により支払
った費用の一部が払い戻されます。
・急病などで被保険者証等を提示せず、又はオンライン資格確
認を受けずに医療を受けたとき
・医師の指示によりコルセット等の補装具を装着したとき
医療費などを全額支払ったとき(療養費・移送費)
●移送費
病気やケガで移動の困難な方が、医師の指示により緊急の入院や転
院で移送が必要となったときに要した費用は、いったん全額を支払
い、申請により払い戻されます。ただし、通院時は対象となりませ
ん。
医療費などを全額支払ったとき(療養費・移送費)
●訪問看護療養費
医師の指示により訪問看護を受けたとき、自己負担(基本利用料の
1割〜3割。世帯の所得・収入によって異なります。)を除いた額を後期高齢者医療が負担します。
●入院時生活療養費
療養病床に入院したとき、食費・居住費の標準負担額を除いた額を
後期高齢者医療が負担します。
入院時の負担(自己負担の限度額、食事代などの負担)
●入院時食事療養費
入院したときの食費は、1食あたりの標準負担額を除いた額を後期
高齢者医療が負担します。
入院時の負担(自己負担の限度額、食事代などの負担)
●葬祭費
被保険者がお亡くなりになったとき、葬祭を行った方に対して支給
されます。
被保険者が亡くなられたとき(葬祭費)
|